地域福祉センター・知的障害者通勤寮
表紙に戻る
小笠原村地域福祉センター(平成6年〜10年)
東京都調布通勤寮(平成9年〜11年)
談話コーナー・食堂
模型(南側鳥瞰)
模型(北側鳥瞰)
床まで明かりを欲しいとき
車いすがぶつからないようにガードします。
ギャラリーのある回廊
中庭ステージ
風の塔を望む中庭
日除けルーバー
デイサービスセンター
児童館前日除けルーバー
制作照明器具
(小笠原)
浴室吐水口(小笠原
ザトウクジラ制作物)
中庭(光調節ルーバー)
全景(二見港を望む)
全景
通勤寮は知的障害者が養護学校卒業後、社会へ出て地域の中で自立生活ができるようになるために、ここに一定期間居住し寮生活の生活訓練などの中から社会知識を得られるよう計画された共同生活の場である。ここからそれぞれの職場へ通う。全国的には県に1箇所程度設置されているが、東京都では7箇所設置されている。在寮期間は東京都では3年間で他は2年間である。定員は男性20人女性10人である。